2025年7月 6日 (日)

ドリカムプロジェクト発表会

 総合的な学習の時間に取り組んできた「ドリカムプロジェクト」の発表会を行いました。このプロジェクトでは、自分の夢を実現するために必要な道のりや、今の自分にできる努力について考え、調べ学習や自己分析をもとにまとめてきました。発表会では、子どもたち一人ひとりが自分の将来の夢について、仕事内容の紹介やその職業に就くために必要な資格・スキル、進学先などをスライドに整理して発表しました。また、夢を語る中で「今、自分にできること」や「これから努力したいこと」についても触れ、将来への意識や主体的に学ぶ姿勢が育ってきていることを感じました。全員がしっかりと発表をやり遂げ、自他の発表にも耳を傾けるなど、学びを共有し合う有意義な時間となりました。

Img_1650

おはなしモーニング

 先週火曜日に「おはなしモーニング」が行われ、ボランティアの方による本の読み聞かせの時間がありました。子どもたちは静かに耳を傾け、物語の世界に引き込まれている様子が見られました。読み手の抑揚のある声や表現豊かな語りに反応し、物語を楽しんでいました。

Img_1649

時間割(7月7日~)

1組時間割 r7_61_77.pdfをダウンロード

2組時間割 r7_2.pdfをダウンロード

2025年7月 4日 (金)

一枚の板から

図工「一枚の板から」で、小物入れづくりに挑戦中です。設計図から自分で考え、板から必要なパーツを切り出す作業も自分でします。今は、板のこを使って、板を切る作業の段階です。安全に十分気を付けながら、みんな一生懸命切っています。自分が作った設計図通りに作り上げられるよう、頑張ります😊

Img_0354

Img_0352

2025年6月27日 (金)

時間割(6月30日~)

1組時間割 r7_61_630.pdfをダウンロード

デジタル機器の使い方を考えよう

 国語の学習でデジタル機器の使い方についての提案書を作成しました。グループごとに役割分担をし、それぞれの項目を協力して書き進めました。分からないところは友達に聞きながら進めることで、助け合いながら完成させることができました。デジタル機器を使う際に気を付けてほしいことについて、自分たちで考え、伝える力を高める学習となりました。____1____2


2025年6月26日 (木)

着衣泳で命を守る練習しました

 着衣泳の学習を通して、命を守るための大切な知識や行動について学びました。水流に逆らって歩く体験では、川や海などの流れのある場所で岸に向かって進むことの難しさを実感しました。また、ペットボトルを使って浮く練習も行い、長時間浮いていることの大変さも体験しました。これから夏に向けて川や海に出かける機会もあると思いますが、今回の学習を生かし、水の事故に遭わないよう、自分の命を守る行動がとれるようになってほしいと願っています。

Img_1610

Img_1608

Img_1609

2025年6月25日 (水)

ナップサック作りに挑戦

 先週からナップサック作りが始まり、今回はミシンを使った活動に取り組みました。久しぶりのミシンということもあり、糸の掛け方や準備に苦戦する様子も見られましたが、友達と声を掛け合いながら丁寧に作業を進めていました。中には、ミシンを上手に使いこなし、まっすぐきれいに縫うことができる児童もおり、全体として楽しみながらも集中して取り組む姿が印象的でした。

Img_1509

Img_1508

Img_1507

PTA資料

明日のPTA資料になります。修学旅行説明会資料は、紙媒体で配布いたします。

PTA資料 01_r7_7pta.pdfをダウンロード

保健調査票データ(修学旅行用) r7_syuugaku_hoken.pdfをダウンロード

2025年6月20日 (金)

時間割(6月23日~)

1組時間割 r7_1623.pdfをダウンロード

2組時間割 r7_2623.pdfをダウンロード